0125-65-2151 受付時間:平日 09:00~17:00
> お知らせ

お知らせ

お知らせ
お知らせメニュー
お知らせ一覧
  • 奈井江町感染拡大防止措置実施事業の募集開始について

    奈井江町感染拡大防止措置実施事業実施要領1.事業の内容事業を継続する上で必要な感染拡大防止のために行う感染防止対策の取り組みに要する費用の一部を助成する。2.助成対象者本事業の助成対象者は、町内に事業所を持つ法人または個人事業主であり、6カ月以上継続して町内で事業を行っている者であること。3.助成対象事業助成対象となる事業は、次の(1)に掲げる要件を満たす事業であることとします。(1)感染拡大予防のために行う感染防止対策の取組であること。<取組事例>*本取組の助成対象経費の詳細は、実施要領をご覧ください。【感染拡大防止措置の取組事例イメージ】○消毒設備(除菌剤の噴霧装置、オゾン発生装置、紫外線照射機等)の購入、消毒作業の外注、消毒液・アルコール液の購入○マスク・ゴーグル・フェイスシールド・ヘアネットの購入○清掃作業の外注、手袋・ゴミ袋・石けん・洗浄剤・漂白剤の購入○アクリル板・透明ビニールシート・防護スクリーン・フロアマーカーの購入、施工○換気設備(換気扇、空気清浄機等)の購入、施工○クリーニングの外注、トイレ用ペーパータオル・使い捨てアメニティ用品の購入、従業員指導等のための専門家活用、体温計・サーモカメラ・キーレスシステム・インターホン・コイントレー・携帯型アルコール検知器の購入○ポスター、チラシの外注・印刷費(従業員又は顧客に感染防止を呼びかけるものに限る)4.助成率等(1)奈井江町感染拡大防止措置実施事業に係る助成率等は以下のとおりです。助成率助成対象経費の10分の9以内助成上限額20万円※助成金は精算払いとなります。5.申請手続(1)受付締切と手続きの流れ募集開始:2020年6月12日(金)<実施要領公表>申請受付開始:2020年6月12日(金)申請受付締切:2020年7月15日(水)(2)実施要領、申請書等は商工会窓口で配布しています。実施要領(PDF形式:823KB)事業計画申請書(ワード形式:39KB)誓約書(ワード形式:21KB)(3)申請書の提出先・問い合わせ先奈井江町商工会〒079-0313奈井江町本町2区電話番号0125-65-2151...

  • 食のテイク&タクシー/参加店でテイクアウト商品購入で!

    奈井江の美味しいを、ご自宅で楽しみませんか。・購入したお店で、次回からご利用できるお得な飲食店商品券をサービスします。・お店に取りに行けないお客様には、無料でタクシー宅配がご利用できるサービスを提供しています!【会期】6月13日(土)~7月31日(金)【食のテイク&タクシー参加店】●お富さん(本町4区)焼とりせい肉、焼とりもつ、ぶた串、つくね串、オニオンポテトセット、お好み焼き、焼とりのせとりめし、鶏もも塩ザンギ●俺のタコ焼き(本町2区)レギュラータコ焼き、チーズたこ焼き、ネギたこ焼き、ねぎチーズたこ焼き、ヤキソバ、オムソバ●からまつ園(茶志内2区)豚丼、天丼、えび天丼、空知野サラダ蕎麦、からまつ風お好み焼き●のらねこまんま(本町2区)ピザ・マルガリータ、ピザ・クリームチーズと挽肉、ピザ・自家製ベーコンとソーセージ、ピザ・きのこペースト、自家製パン、ドライフルーツのパン、クルミとリンゴのパン●喫茶みみずく(北町6区)しいたけフライ、カレーライス、フライカレー、カツカレー、ミックスランチ、とんかつ、ピラフ●民謡(本町7区)もつ串、せいにく串、とり足●居酒屋鳥喜(北町2区)とり串、もつ串、ぶた串、ささり串※詳細につきましては、参加店にご確認下さい。...

  • 奈井江町事業応援給付金について

    国の「持続化給付金」の対象外となり、かつ、新型コロナウイルス感染症の拡大により大きな影響を受ける事業者に対し、事業の継続を支援するため、町独自の給付金を支給します。給付額上限10万円※ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限とします。■売上減少分の計算方法前年の総売上(事業収入)-(前年同月の減少率▲20%~50%×12か月)給付対象の主な要件1.新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月※の売上が前年同月比で20%以上50%未満減少している事業者(※2020年2月から6月までの任意のひと月を事業者が選択)2.2019年以前から事業による事業収入(売上)を得ており、今後も事業を継続する意思がある事業者3.法人の場合は、(1)資本金の額または出資の総額が10億円未満、または(2)上記の定めがない場合、常時使用する従業員の数が2,000人以下である事業者申請書類1.申請書(町様式)2.確定申告書・法人事業概況説明書の写し3.2020年1月から申請月の前月までの売上台帳等の写し4.通帳の写し5.誓約・同意書(町様式)6.本人確認書類※法人と個人の場合で異なることがあります。詳しくは申請要領をご覧ください。※売上が一定期間に偏在している方などには、特例があります。※ひと月(※)の売上が前年同月比50%以上減少している事業者は、国の「持続化給付金」を申請してください。(※国の場合は2020年1月から12月までの間の任意のひと月)※奈井江町事業応援給付金を一度支給された方は、申請することができません。申請期限令和2年7月31日制度概要事業応援給付金概要(PDF形式:814KB)申請要項・申請書奈井江町事業応援給付金申請要項(PDF形式:991KB)【様式】奈井江町事業応援給付金申請書(記載例付き)(エクセル形式:73KB)【様式】奈井江町事業応援給付金誓約書(ワード形式:20KB)...

  • 奈井江町休業協力等支援金について

    新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の短縮等の取組を行う事業者として北海道が支援金を給付する施設を運営する事業者に対し、町としての上乗せ給付を行います。対象者対象施設対象施設は、北海道の「休業協力・感染リスク低減支援金」と同じです。北海道「新型コロナウイルス感染症に係る休業要請等について」北海道『「休業協力・感染リスク低減支援金」申請受付要項』の別表1「新型コロナウイルス感染症にかかる休業要請等の対象施設一覧」を参照してください。申請方法(1)北海道の「休業協力・感染リスク低減支援金」を申請した事業者•町への申請書提出は不要です。(北海道の給付データに基づき、北海道へ申請した口座に追加給付します。)•申請方法等の詳細は、北海道のホームページをご覧ください。(2)これから北海道への申請を行う事業者•北海道へ提出する予定の申請書(添付資料すべてを含む。)の写しを町へ提出していただきます。•提出方法:原則として郵送または電子メール•郵送先:〒079-0392(住所不要)奈井江町役場産業観光課商工観光係•電子メール:shoko@town.naie.lg.jp申請期限令和2年7月31日まで制度概要休業協力等支援金概要(PDF形式:585KB)申請要項・申請書奈井江町休業協力等支援金申請要項(PDF形式:806KB)【様式】奈井江町休業協力等支援金申請書(ワード形式:17KB)【様式】奈井江町休業協力等支援金誓約書(ワード形式:20KB)...

  • 日経POS情報POS EYES市場新商品情報(4月)

    日経POS情報POSEYES市場新商品情報(4月)を更新しました日経POS情報POSEYES市場新商品情報(4月).pdf...